どーもおがたです:-0
今回のブログは、先日、立川駅南口にある
「アレアレア・ラーメンスクエア」で開催されたこちらのイベントについてご報告ッ!
「第9回ラーメントライアウト」です^^
プロ・アマ問わず、全国から集ったラーメン職人の方々が、
ラーメン複合施設「ラーメンスクエア」への新規出店をかけて、熱い戦いを繰り広げました。
過去のトライアウトにおいて、例えば「凪」店主の
生田智志氏、
「やまぐち」店主(当時は「麺屋にゃみ」として出場)
山口裕史氏、
「ととホンテン」店主(当時は「魚魚」)の
高橋 慎氏などなど、
現在のラーメン界を盛り上げ、またメディアにも度々取り上げられるような強豪店を数多く輩出しています。
「ラーメン界の登竜門」と呼ばれるのも納得ですね^^

そんな本大会の審査員として、ラーメン界の重鎮、株式会社ラーメンデータバンク取締役会長
「大崎 裕史」氏や
ラーメンジェンヌ
「凛華 せら」氏など、名立たる審査員が並ぶ中、
なんと我々「いっきょうらーめんくらぶ」も特別審査員として参加させて頂きました!
昨年度に引き続きこうしてお声掛けいただき、大変光栄です。
有難うございます!新代表わさお、副代表いとうの2名が参加させて頂きました。

大会は、出場者の皆様が会場で調理した自慢の一杯を
審査員がその場で実食審査ッ!
会場では、一般の方から公募で選出された「ゲスト試食者」の皆様も試食される他、
足を運ばれたお客様たち向けに「無料一口試食」ブースも設けられました:)
私もこの「一口試食」を活用させて頂きましたが、
大会を楽しめる、有難い企画ですね^^
それでは早速、エントリー順に出場者の一杯を
出演させて頂いたIRCメンバーのコメントを添えて紹介していきます!

①鶴若英幸氏「淡麗塩らーめん」
神奈川淡麗系を意識したクリアな一杯ながら、コクや出汁感がしっかりと主張された一杯
キリッとした塩スープに柚子の皮のアクセントが絶妙(˘ω˘)
チャーシュー二種類なのも嬉しいですね♪

②吉田英紀氏「濃厚鶏白湯醤油」
鶏と香味野菜を炊きこんで作られた濃厚スープです
エビのフレークをスープに入れた一杯。
エビの香りがたまりません(*´ω`*)
また、メンマの代わりのエリンギも絶妙です!!

③岡田智也氏「チキ中華そば」
鶏の旨みが存分に注ぎ込まれた清湯無化調スープ。
調理室で、お店の方お二人のコンビネーションがばっちりでした。
ラーメンはシンプル路線で麺にスープが絡むと本当美味しかったです。

④南和則氏「白濁鶏そば」
濃厚・コラーゲン豊富な白濁スープ。
具の種類が多いのと、ちんげん菜かな?緑があることが嬉しかったです^ ^
麺は細麺で歯ごたえがありました。
調理室での、ヘラを使っての工夫は時短のナイスアイデアですごい!

⑤小石泰一氏「担担麺 〜ブイヤベース仕立て〜」
白身魚のペーストによりブイヤベースを彷彿とさせる一杯。
辛さもなく食べやすい♪
カニ・エビなど甲殻類の香りがスープを飲んだ時に鼻から抜けて美味(((o(*゚▽゚*)o)))
見た目が写真ではえる素敵な色合いでした。(←女の子は写メラー、SNS口コミ利用が多いのでヴィジュアルは大事です(._.)♪)想像していたよりも太い麺、スープの魚介感に驚きました。とっても美味しかったです。
そして結果発表------ッ!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第9回ラーメントライアウト、
優勝は
エントリー№5,小石泰一氏「担担麺 〜ブイヤベース仕立て〜」でした!
「鶏」な一杯がひしめき合う中、独創的なアイディアを詰め込んだ担々麺に軍配です!
おめでとうございます:)
閉会式にて大崎さんがおっしゃっていたように、
過去の大会においても
「担々麺」の優勝というのは珍しく
今後のラーメン界をうらなう意味でもとても興味深い結果ですね
豚骨魚介、鶏白湯、まぜそばなど、様々なムーブメントが巻き起こる中、
小石氏を筆頭に、担々麺の可能性がますます広がっていくことでしょう!
大変楽しみです(^^)

私は一観覧者として今回トライアウトに関わりましたが、
出場者の皆様の熱意や、魂のこもった一杯を提供していく様は、大変見応えのあるものでした。
改めまして、今回このような素晴らしいイベントに参加させていただき、
本当に有難うございました!
関連ランキング:その他 | 立川南駅、立川駅、立川北駅